SSブログ
天体観測機材 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

植毛・・・? [天体観測機材]

いやいや、髪の毛のことではなく望遠鏡部品の迷光対策ですよ。以前からアイピース等の一部に市販の書道用のフェルト等を代用して迷光処理をしていたのですが、効果の程は定かでありませんでした。偶々、ネットで【ファインシャット極】なる商品が目に留まり早速注文してみました。でも届いてみたら小っちゃい!190mmX53mmのサイズで2千円オーバー!これではたとえ効果があっても予算的に無理 (^_^; と言うことで一般的な植毛紙を取り寄せ対策することに。

グラフィックス3.jpg
まず手始めに、フリップミラー。

グラフィックス1 (2).jpg
対策前は本体内部がこんな感じに光が乱反射しています。

グラフィックス1-2.jpg
でも植毛紙を貼り付けるとご覧の様になりました。効果覿面です。

調子に乗って手持ちのアイピースにも。
グラフィックス3.jpg
対策前はこんな感じ。双眼用にペアで購入した物ですが高級品では無いこともありコーティングが今一つ。

グラフィックス5.jpg
グラフィックス8.jpg
なので適当な大きさに切ってテカっている部分に貼り付け。

グラフィックス4.jpg
対策前はこんな感じ。

グラフィックス6.jpg
やはり貼り付けると効果的なようです。

グラフィックス7.jpg
因みにこれがアマゾンで購入した短植毛紙。サイズは確か900mmX500mmでお値段 900円と超お買い得。送料はお高めですがしっかりと梱包されているので仕方ないですね。

更にさらに、まだ実戦使用していないけど電視観望に使う予定の以前作製したファインダーの2インチヘリコイド部分も。

グラフィックス12.jpg
グラフィックス13.jpg
グラフィックス14.jpg
これも良い感じです。

グラフィックス11.jpg
グラフィックス10.jpg
このファインダーは亡き親父が大事にしていた形見のキャノン製ズームレンズの前玉を塩ビ管に入れて、GSOのED2倍バローの本体を叩き込んだだけのリサイクル品。(多分親父は天国で泣いていると思う m( _ _ )m)双眼望遠鏡で星を観ながら同時に撮影する目論見でCMOSカメラを取り付けたものです。でも最初は1.25インチのアダプターが付いた状態ではCMOSカメラのピントが合わず諦めていたのですが、2インチヘリコイドにはTネジが切ってあるのでを直接本体と繋がることが判り(なんで気付かなかったんだろう(-。-; )採用することに。

グラフィックス18.jpg
グラフィックス19.jpg
チップスターのキャップ。中々良いでしょ。

グラフィックス15.jpg
グラフィックス16.jpg
グラフィックス17.jpg
3連のファインダー脚に取り付けて運用の予定。でもバランス大丈夫かな( ̄~ ̄)ξ。
切って貼るだけのお手軽迷光対策ですから、是非皆さんもお試しあれ!(マニアの方からは当たり前と怒られてしまいそうですが\(^o^)/。

Ps(お知らせ)
恒星の隠蔽食の研究で有名な日立市のアマチュア天文家、富岡先生からメールが届きました。星仲間の阿久津さんと言う方が、フィリピンの山中に観測所を建てる為の支援をお願いしたいとの事。現在使用している観測設備(45cm反射望遠鏡)をクラウドファンディングを利用し、皆さんの協力でフィリピンのセブ島に移設する計画です。募集期間は今月末までです。ご協力をお願いします。
WS0000703.JPG
詳細はこちらへ
https://bit.ly/2xJc4A4

今日の1曲、ブリティッシュ・カントリーロックバンド【Unicorn】で “P. F. Sloan ” (1971)
CSN&Y風の抜群のハーモニーにグッときちゃいますね。
WS0000702.JPG
♪⇒https://www.youtube.com/watch?v=vMjlVc3eqS0
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

架台が課題!AZマウントPro [天体観測機材]

先週、ファーストライトを迎えた双眼望遠鏡の話をしましたが、実は導入するに当たり架台をどうするか悩んでおりました。現在使用中のiOptronの《ミニタワーⅡ》はビクセンGP規格にしか対応していない為、ロスマンディ規格では搭載できないのです。悩んだ末、ミニタワーⅡの上位機種の後継機である《AZマウントPro》を購入しました。

グラフィックス1.jpg
グラフィックス2.jpg
専用ケースの外観はほぼ同じですが、付属品の幾つかは別途購入する必要があります(ウエイト、サブサドルプレート、三脚等)。幸いミニタワーⅡの付属品がそのまま使えるので、私の場合は余計な経費が掛からずに済みました。

グラフィックス10.jpg
ビクセンGP/ロスマンディ互換のサドルプレート。
 
グラフィックス3.jpg
グラフィックス4.jpg
グラフィックス6.jpg

新たに高度ノブを固定する為のロックレバーが付いていて、簡単にガッチリとロック出来るのは便利ですね。
グラフィックス7.jpg
グラフィックス8.jpg


グラフィックス9.jpg
コントローラー収納用のフックが標準装備になっています。(ミニタワーⅡでは自作していたのでこれは助かります。)

グラフィックス5.jpg
ミニタワーⅡとの一番の違いはバッテリーが内蔵されたこと。遠征の度に8本の乾電池を持っていく必要がなくなり、電池交換の煩わしさからも解放されて物凄く使い易くなっています。充電器も満充電になるとインジケーターが赤から緑に切り換わり分かりやすい!連続でも約10時間程、駆動出来るみたいです。

実際に使用してみた感想は、ミニタワーⅡとは比較にならない程に使い易くなっており、正直驚いてしまいました。以前には無かった方位センサーが内蔵されたお陰でアラインメントが超簡単に!架台の水平をとってから電源を入れると望遠鏡が勝手に動き出し、適当な基準星に向かうので、その後視野の中央に手動で導入するだけでアラインメント完了。これだけでお気楽観望には充分な自動導入精度があります。またミニタワーⅡではできなかった3スターアラインメントにも対応しているので、更に高度な追尾が可能で撮影用にも重宝するはずです。最も特筆すべきはその動作音の静かさ!ベルトドライブによる高静音設計でオマケにバックラッシュの発生も皆無。田舎暮らしとは言え、今までは動作音が大きいので近所迷惑にならないように夜間の観望には気を遣っていたのですが、その心配もありません。その他Wi-Fi内蔵なので、天文シミュレーションソフトとの連動も可能とのこと。これから大いに活躍してくれそうです。

Ps

双眼望遠鏡用の収納BOXを作ってみました。DIY店で購入したハードBOX(奇跡的にピッタリの物がありました。ただ前後の隙間は1mmぐらいしかありません。)樹脂製の緩衝材を敷き詰め、左右はプチプチの緩衝材で包み、前後は望遠鏡本体を動かないように緩衝材で挟み込む構造に。このままでは彩りが寂しいので緩衝材はお気に入りのメキシカン柄の布で包んでみました。

グラフィックス11.jpg
グラフィックス13.jpg
グラフィックス12.jpg

今日の1曲、カントリー・ロックの名盤、1971年【Rio Grande】の唯一作から “So Good To Be Free”をどうぞ!どこか懐かしいメロディーに心が癒されます。

WS000070.JPG
♪⇒https://www.youtube.com/watch?v=tR3BF7kZ-Hg
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

遂に! [天体観測機材]

ご無沙汰しています。
前回のブログ更新からもう5ヶ月も経ってしまいました。実はコロナ流行の影響で在宅する人達が増えたことで仕事量が劇的に増えてしまい、休日出勤&折角の休日も家事やら何やらでゆっくり休むことも出来ずに疲労困憊、オマケに長梅雨など天候不良も重なり、漸く望遠鏡で星を眺めることが出来たのはつい最近の事です。定年退職後に嘱託となった後の方が忙しくて、しかし給料は (-。-; ・・・何か複雑な心境です。それでもコロナ禍で職を失った人や仕事が激減した方々に比べれば贅沢な悩みなのですが・・・。

とは言え個人的には明るい話題もあります。

グラフィックス6.jpg
グラフィックス4.jpg
念願の双眼望遠鏡を遂に手に入れることが出来ました。BINOKIT-BORG+85mmED2枚玉(オプション)。軽量且つコンパクトで見た目もカッコいいです!

グラフィックス1.jpg
グラフィックス2.jpg
グラフィックス5.jpg
4ヶ月程前に購入して、やっと1週間前にファーストライトを迎えました。対象は月をメインに木星や土星ぐらいでしたが、その素晴らしい見え味に大感激!今まで使用していた双眼装置と比べ、立体感溢れる精緻で高コントラスな眺めに暫し見とれてしまいました。秋の澄んだ夜空が待ち遠しいです。

PS
【音の風景(ソフト編)】をUPする予定でしたが、ジャンルが多岐に渡り、纏める時間も自信も無いので、昨年来私の心の琴線に触れた音楽を少しづつ紹介していく予定です。マイナーな曲が多いので気楽に楽しんでくださいね。

今日の1曲、【LINDISFARNE】で “Meet Me On the Corner”。改めて振り返ってみると私にとって1970年代の音楽は宝の山。耳にしたことが無い曲は星の数ほどある。尤も玉石混淆なのでその中から原石を探し当てる苦労があるのですが、それがまた楽しいのです。

WS000070.JPG
♪⇒https://www.youtube.com/watch?v=wwXD4aEqA3Y
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

新フリップミラー&電動フォーカサー! [天体観測機材]

グラフィックス1.jpg
先週の土曜日、久々に望遠鏡で月を撮影してみました。今回使用した機材は久しぶりにシャープスターの80mmトリプレットAPO屈折《AL80》にCMOSカメラはZWO社製の《ASI174MM》と言う組み合わせ。それにアンタレス社製の0.5倍レデューサーを加えて直焦点で撮ってみました。

グラフィックス2.jpg
グラフィックス1.jpg
シーイングが良好(7/10)なことも重なり、非常に引き締まった画像になりました。ゲイン=150、シャッタースピードは1/4.000秒です。ただミニタワーの追尾が途中でおかしくなり(理由は後述)、オマケにライブキャプチャーしながらのピント調整だったのでベストとはいきませんでしたが (^_^; 。

グラフィックス3.jpg
グラフィックス4.jpg
少し小さくて分かり難いかもしれませんが、上の画像をキャプチャーして3枚だけスタックしたのが下の画像です。これだけでも細部がより鮮明になる事が確認出来ました。以前使用していた自作のCMOSカメラと比べてこの174MMは大いに期待できそうな予感!とまたもや天候が急変し雲が出始めたのであえなく撤収することに。今度はBK-MAK180で再挑戦するぞ~!

グラフィックス5.jpg
ところでミニタワーの追尾機能が途中でおかしくなった件ですが、理由は追尾中のフォーカサーと三脚の接触によるものでした。

グラフィックス1.jpg
グラフィックス2.jpg
グラフィックス3.jpg
仕方が無いのでL型のアングルに取り付けて・・・?アリミゾの形状が合わずボルトで固定できない!最終的にミニポルタの台座を咬ませることで何とか解決出来ました。

グラフィックス6.jpg
それから屈折で直焦点撮影の時は、ピントが出ないので仕方なく延長筒を使うのですが、カメラを装着すると直接覗くことが出来ないので意外と不便です。どうせ延長するならフリップミラーの方がいいのですが、以前買ったものはミラーの精度が悪く光軸も揃っていなかったのでお蔵入り。という訳で新しく購入しました。

グラフィックス7.jpg
グラフィックス3.jpg
このままでも行けそうですが、挿し込み部がアメリカンサイズなので、広角のカメラでのケラレ防止と装着し易さの為に2インチ仕様に変更。カメラ装着部もセンタリング精度向上を狙ってヘリコイド式に変更しました。このフリップミラーはミラーの光軸調整ができるのでストレスが溜まらずいい感じです。ただ取説がないので調整には慣れるまでかなり苦労しましたが (-。-; 。

グラフィックス1.jpg
グラフィックス2.jpg
次に撮影中のピント合わせですが、高倍率での作業は至難の業。以前自作した電動フォーカサーもトルク不足でお蔵入り。探していたら《ヤフオク》で程度の良い出物があったので迷わず即購入。笠井の電動フォーカサーです。

グラフィックス3.jpg
フリップミラーにカメラ&アイピース+2倍2インチバローレンズの組み合わせで総重量は2キロオーバー。使ってみるまでこの機材を装着した状態で駆動できるのか不安でしたが、大丈夫だったのでホッとしました。話題が毎回ころころ変わってスミマセンが、また撮影したらUPしますね。

グラフィックス6.jpg
(下野新聞の記事)
グラフィックス7.jpg
グラフィックス8.jpg
今日《アズ》に行ってこの間購入した《小紅》さんの作品を受け取ってきました。星々と戯れる(=^・^=)が題材の小作品ですが、センスの良さが光りますね!“ はんなり猫 ”の表情も可愛いのです。

今日の1曲、秋の夜長にぴったり!【Peter Blanchette】のギター演奏で "Si Beag Si Mor"
グラフィックス1 (2).png
♪ ⇒https://www.youtube.com/watch?v=LzP5xGcKa1k
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

早とちり! [天体観測機材]

グラフィックス1.jpg
昨年末に購入したスカイウォッチャーの【AZ‐GTi】ですが、シュミットでも入荷待ちの状態が続いており、相変わらず売れ行きが好調なようです。私も観望会に備えて色々試行錯誤の最中です。

グラフィックス1.jpg
グラフィックス2.jpg
先ず経緯台本体に付いている水平器が凄く見難いので、少しだけ大きい物に換えました。少しは見易くなりましたが、精度的な問題は未だ実践投入していないので・・・?ではあります。

グラフィックス1.jpg
グラフィックス1.jpg
今回経緯台のみ購入して、手持ちのスリックの三脚を利用することにしました。これならアジャスター(意外と高い!)が無くても何とか対応できると思い、取り付けようとしたら問題発生!この三脚は1/4インチネジなので5/8インチ用の変換ネジを付けたのですが、段差がある為に密着することが出来ないのです。どうしよう?(-。-;

グラフィックス2.jpg
グラフィックス3.jpg
グラフィックス4.jpg
グラフィックス5.jpg
グラフィックス2.jpg
そこでリリースプレートと2枚の固定用金具を利用。これで本体の加工をすることなく、ガッチリと固定することが出来ました。

グラフィックス6.jpg
そう言えば、この経緯台はWi-Fi経由でスマホやタブレット端末で操作できるのが売りなんですが、他の人と干渉しないようにキーワードを設定する必要があるそうです。そこで試しに設定してみたのですが、私の操作ミスに依るものか、はたまた記憶違いか分かりませんが、アクセス不能になり操作ができなくなってしまいました。ゲッ!どうしよう(-_-;ウーン その後何度チャレンジしても復帰できませんでした。もう二度とアクセスできないと思った私は自棄になって、再注文するという暴挙に・・・あ~この出費は痛い!で翌日落ち着いて取説を読んでみると「電源を入れた状態で・・・操作しないと・・・工場の出荷状態にリセット云々」の文字が・・・もしや?そこで本体の電源を入れてから1時間以上そのままにしておいたら何とアクセスできるようになりました。早速、シュミットさんにキャンセルのメールをしました。ほんと事なきを得て助かりました。皆さんも取説はちゃんと読みましょうね(^_^; 。

今日の1曲、【Warren H Williams & Dani Young 】の歌で “ Two Ships”
二人の歌声を聴いていると心が温かくなりますね。
hqdefault172.jpg
♪⇒https://www.youtube.com/watch?v=cMNhGxcrivw
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ステ・ポイ・・・?Ⅱ [天体観測機材]

グラフィックス1.jpg
グラフィックス2.jpg
昨日1週間ぶりに【アズ】に行ったら【つながる ひろがるアートNASU】という以前紹介した、知的障害をもったアーティスト達の作品展が催されていました。

グラフィックス3.jpg
グラフィックス4.jpg
しかし毎回のことですが、彼らの純粋な色彩感覚、素朴な表現力には感心させられます。同じように描けと言われても、なかなか描けるものではありません。少なくとも私には無理(^_^;)。

グラフィックス5.jpg
グラフィックス6.jpg
オリジナルのグッズを販売していました。売り上げは画材の購入費用に充てるんだとか。彼らには節約と言う観念があまり無いので、費用も馬鹿にならないらしいです。

グラフィックス4.jpg
グラフィックス5.jpg
少しばかりだけど、支援になればと幾つか買ってきました。しかし見事な色使いですね!

ここ2週間ほどはずっと夜勤だった上、せっかくの休日も何かと野暮用で忙しく、満天の星空という絶好のコンディションでもなかなか望遠鏡を覗く機会に恵まれません。色々試したい事は沢山あるのですが、こればかりはどうしようもない・・・(˶‾᷄ ⁻̫ ‾᷅˵)ノ。

グラフィックス1.jpg
そろそろ朝夕の気温が10度以下になる日が多くなってきたので、育てている観葉植物達の為に恒例の防寒対策(出窓のガラスに緩衝材のプチプチを貼り付け)をしてあげました。そう言えば最近ブログで取り上げていないので、彼らの近況はいずれまとめてご披露したいと思います。

今日は特に用事が無かったので、お酒を飲みながらこんなものを作りました。
グラフィックス2.jpg
以前紹介したステラ・ポインターの新作です。前回作った時は、ガラクタを組み合わせましたが、今回も使わなくなったおもちゃのファインダーを再利用してみました。

グラフィックス1.jpg
グラフィックス2.jpg
手持ちのLED懐中電灯のレンズを外して挿し込んだだけ(偶然にもネジ山がほぼピッタリ!)の簡単な物。それにしても予想に反して光量がだいぶ少ない・・・何で?中を覗いてみたらこんな遮光環が!こりゃ当然だわ。

グラフィックス3.jpg
遮光環を取り外して再度組み直すと驚いたことに前作より明るいじゃないですか。でもレンズの大きさは殆ど同じなのにこの差は何?

グラフィックス3.jpg
もしやと思って覗いたらこっちにも遮光環が入っていました。取り外すと以前より更に明るく、使い易くなりました。自作する際は忘れずに外しましょう。ご参考までに!
グラフィックス6.jpg

今日の1曲、お馴染み【Mike Marshall】の演奏で "Angeline the Baker"
hqdefault158.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=pBVTBsWiHdk
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ヤケ買い! [天体観測機材]

グラフィックス1.jpg
一昨日の日曜日に国際医療福祉大学の学園祭 ”風花祭” に行ってきました。勿論、第一の目的は今週末に開催予定の ”星旅祭” のPRですが、ついでに色々見て回ろうかと足を運んだ次第。(そう言えば昨年はこの会場で【CoCoBlue(ココブルー)】さんに偶然お会いしたことを思い出しました。)

グラフィックス1.jpg
先ずは本部の受付で、来場者にイベントのパンフレットを配布して問題無いことを確認。すると担当の学生さんから、学園祭のパンフと一緒に配ってあげましょうとの嬉しいお話。ありがとう m( _ _ )m 助かります!

グラフィックス1.jpg
そこで頂いたパンフレットをふと見ると、シンガーソングライター【川嶋 あい】さんの写真とライブの情報が。”あの彼女の大ヒット曲 【明日への扉】 は良い歌だったよなあ~” などと思い出しながら期待に胸を膨らませ・・・?ってライブは昨日、もう終わってるじゃない。なんだあ~残念!仕方ないので他に面白そうなイベントが無いか目を通していると、カフェテリア2Fで音楽サークルのアカペラ・ライブがあるようなので早速行ってみることに。

グラフィックス8.jpg

グラフィックス6.jpg
グラフィックス7.jpg
グラフィックス9.jpg
グラフィックス10.jpg
垂れ幕をみると2004年から催されている結構伝統あるイベントのようです。ちなみにこちらはライブに出演された4組のサークルと全員?の集合写真。【オーソドクシー】さん、ごめんね!m( _ _ )m。もう一曲歌うのかと油断して彼らだけ写真を撮れませんでした。普段勉強しながら、合間を見つけて練習しているのかな?専攻する学科もバラバラみたいなので練習時間の調整もさぞかしご苦労されているのではないかと?歌の出来はともかく、皆さんが楽しそうに一生懸命歌う姿が印象的でした。

グラフィックス11.jpg
その後、外のライブ会場へ。昨年はそこでJAZZ研の演奏を聴かせて頂いたので今年もと思ったのですが・・・如何せん、陽射しが強すぎて耐えられずあえなく断念。こりゃあ日陰が無いとじっとしているのは無理!という訳で家路に向かうことに。でも来年もまた来ようと思います!


家に着くと、何やら小包が・・・?そうです。スターライト・フェスティバルが中止になったので余ったお金で ”ヤケ買い” した観測機材が届いていました。

グラフィックス2.jpg
グラフィックス3.jpg
一つ目は、笠井トレーディングの 【2インチ シュミカセ用90°正立プリズム】です。観望会で使用する為に思い切って購入しました。やはり裏像を見せる訳にはいきませんので。

グラフィックス4.jpg
シュミカセ用を選んだ訳は、双眼装置を併用するなど光路長を短くしたい時は直接取り付けできるし、通常は手持ちの2インチアダプターを装着すれば着脱が簡単!用途に応じて使い分けができるからです。

グラフィックス5.jpg
グラフィックス6.jpg
2インチのアイピースもガッチリ受け止めてくれるのでやはり安定感がありますね。見栄えも良いし、光学性能も問題無し。これから活躍してくれそうです!

グラフィックス7.jpg
2つ目は、アルミ製の【バーティノフ・マスク】です。この前書いたように、自作電動フォーカサーのモーターを取り外してしまったので、ピント調整用に買ってみました。効果の程は分かりませんが、これでピント合わせの煩わしさから解放されることを期待しています。でもまだ気が収まらん!次は何を買おうかな( ̄~ ̄)ξ?

今日の1曲、【John Fogerty】で” CCRの名曲 ”Who'll Stop The Rain”

hqdefault8DHC9614.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=T9MXNbpXQ3g
ついでにもう1曲、【ビリー・ギボンズ&ジョン・フォガティ】で ”ZZTOP&CCR BEST HITS”
この二人、たまらん!

hqdefaultGBEBBLQM.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=HqEqPvJ_cP0
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

荷が重い・・・? [天体観測機材]

グラフィックス1.jpg
グラフィックス2.jpg
秋の夜長はじっくりと星空観望でもしたいのですが、秋雨前線の影響で一向に天気が回復する気配が無く休業状態・・・これはストレスが溜まります~!仕方がないので暫く使っていなかった機材の点検することに。以前自作した電動フォーカサーに今回手に入れたCMOSカメラを取り付けて動作確認してみました。改造WEBカメラは軽量だったので問題無かったのですが、今度のカメラは重量があるのでちょっと不安?早速動かしてみると案の定、動きが鈍い。調整してもフォーカスノブは回転するもののドローチューブが途中で止まってしまう。電池切れ?で新品に取り換えてもやっぱりダメみたい。トルク不足なのか天頂に向けると空回りするだけでピクリとも動かない・・・(-。-; 。

グラフィックス4.jpg
グラフィックス3.jpg
仕方が無いので何かいい方法が見つかるまで元の状態に戻しておくことにしました。しかしあらためて見るとBKMAK180に不釣り合いな程バカでかいフォーカサー。電動化は至難の道か?いっその事バーティノフマスクでも購入するかな・・・( ̄~ ̄)ξ 。

WS000077.JPG
<お知らせ<>
“星旅祭“の開催がいよいよ迫って参りました。実行委員のみんなも汗だくになりながら着々と準備を進めているところです。今年のメインテーマは ”冒険” という訳で、宝探しゲームや話題の実物大 ”はやぶさ2“ の展示等、子供達が大好きなイベントをご用意しました。勿論大人の方も楽しめる企画が盛沢山!是非みんなで遊びに来てね\(^o^)/。

WS000079.JPG
来月10月21日に大田原市の多目的中央公園で、毎年恒例の野外ライブ ”サウンドクロス㏌大田原” が開催されます。地元や近県のアーティストが参加し、様々なジャンルの音楽が交差するこのイベント、音楽ファンにはオススメです!詳細は未定ですが分かり次第UPしますね。

今日の1曲、アメリカのロックバンド【Lifehouse】で ”You And Me”
hqdefault1154.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=ac3HkriqdGQ
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ZOOM3兄弟! [天体観測機材]

今年は久々の火星大接近!と言うので期待していたのですが、天候が比較的安定していた前半は砂嵐が発生していた為、表面の模様が今一つはっきりしなかったみたいです。最接近以降は天候に恵まれず、おまけに仕事の忙しさも重なって撮影できたのは1回きり、しかも30分と散々な結果に・・・(-_-; 。(実を言うとその時以来まだ一度も覗いていません。)観望好機は継続中ですが、見かけの大きさは最接近時と比べると現在では7割弱ぐらいでしょうか?撮影条件としてはちょっと厳しいかも?という訳でこれからは撮影より観望会等を通じて、多くの人に観て楽しんで頂こうかと考えています。

グラフィックス1.jpg
嬉しい話題を一つ。20年以上生らなかった鉢植えの葡萄の樹に初めて実が生りました!それを冷蔵庫で1週間ほど冷やして食べたら、あまりの旨さにビックリ!もしかしたら育てている植物達のご褒美かも・・・.\(^-^)/

グラフィックス1.jpg
グラフィックス2.jpg
観望会のイベントで大活躍のZOOMアイピースですが、最近新しい仲間が出来ました。一番右端が今回入手したものですがとてもZOOMとは思えないサイズ。中華製のロープライス品なのでプラスチック部分が多く高級感はありませんが、見口がポップアップ式になっていてズーミングもスムーズ、しかも軽量なのもメリット。モノコート?で内部の艶消しも不十分な上、レンズのコバ塗りも無し。でも不思議とコントラストや像質は(やや黄色系)思った程悪くない。視野は狭い(40°~50°)ですが実用には問題ないでしょう。

グラフィックス3.jpg
グラフィックス4.jpg
小口径の機材には2インチサイズのZOOMはアンバランスで使いにくい!然も安くないので扱いも慎重になってしまう。でもコレは安いので遠慮なくガンガン使える!

グラフィックス5.jpg
グラフィックス6.jpg
おまけにサイズが小さくなったので、市販のスマホ撮影用のアダプターが取り付け可能に!今後益々活躍の場が多くなりそうです。

グラフィックス7.jpg
グラフィックス9.jpg
それからMak90の接眼部のことなんですが、オリジナルは固定するネジが貧弱で物凄く使いにくい!なのでネットで入手したのがこれ!【誠報社】で取り扱っていたTネジ用アイピースホルダー。安いけど堅牢な造りで気に入りました。早速交換してみると、安定感&ルックス抜群!一生ものなのでこういった小物類は見つけたら即買いです!

今日の1曲、素敵なケルティックの調べを!【Brendan Power & Andrew White 】で ”Greenstone Waters”
hqdefaultC3H9KZZ6.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=_zeLXxrKiJU



nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

トランスフォーム・・・? [天体観測機材]

トランスフォームといってもアニメや映画の話ではありませんよ。【第10回星空案内人の集い】でひたち星の会の八重座さんが発表した、車椅子の方や小さいお子さんでも楽に、楽しく星を観ることができるようにと考案した、様々な観望スタイルに対応できる市販部品を利用したユニバーサル接眼部のことです。その時「私も絶対いつか作りますね!」と八重座さんに約束していたのですが、ようやく地上レンズが手に入ったので早速挑戦してみることにしました。

グラフィックス1.png
これが今回手に入れたビクセンの地上レンズ。”〇〇〇はいけない望遠鏡” を買ってしまった初心者の方以外、目にすることも殆ど無い機材だと思いますが使い方次第で役に立つみたいです。

グラフィックス2.png
グラフィックス3.png
グラフィックス4.png
これに組み合わせる手持ちの機材の格安フリップミラー、ビームスプリッター&正立プリズム2種。

グラフィックス5.png
グラフィックス13.png
まず最初に、これはトランスフォームZ型(水平用)というネーミングらしいです。フリップミラー併用なので ”倒立裏像” になるので違和感はありますが、観ることができるかどうかが肝心なのでこれでOKでしょう。(八重座さんのように天頂プリズムやミラーを使えば問題ありません。)

グラフィックス12.png
これらがトランスフォームF型(通常用)らしいです。同焦点調節可能でワンタッチ切り替えができるのが良い所。でも倍率が1.7倍になるのがネックみたいです。

グラフィックス6.png
グラフィックス9.png
私が考えたZ型の変型です。45°のプリズムを加えると更に色々なシチュエーションで使えそうです。でも眺めながら角度変更すると目が回りますのでご注意を!

グラフィックス7.png
これはトランスフォームU型(天頂用)だそうです。UというよりVみたいですが、任意の角度で固定できますので応用範囲が広いです。


グラフィックス8.png
応用編で45°正立プリズムを装着してみました。少し分かりにくいですが二人交互に観せることができるし、角度がついている分更に干渉し難いことがメリットです。

グラフィックス10.png
グラフィックス11.png
とは言え、基本的には地上レンズと2種類の正立プリズムで対応できそうな気がします。それに倒立像はまだしも、裏像は本来の像とは違うので、出来る事ならば回避したいのです。それから今回載せてはいませんが、ビームスプリッターは光量が半分になるのでムーンフィルターが必要なくなり、月面観望には最適かと。そのうち我が家の裏にある老人ホームの方々に観て頂こうか思案中です!皆さんも工夫して色々な使い方を試してみては如何?

今日の1曲、再登場【Jake Faun】で ”Fast Country Guitar 2”
hqdefaultICWK2MJ7.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=cWt7szrVTfE
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の10件 | 次の10件 天体観測機材 ブログトップ