SSブログ

第1回自作オーディオ交流会に行ってみた! [オーディオ&音楽]

グラフィックス5.jpg

丁度1週間前、先週の日曜日に自作オーディオ交流会というイベントがあったので足を運んでみました。場所はこの前の野田さんのライブが行われた、三島ホールと同じ施設内にある公民館の視聴覚室を借りて行われました。実は以前、オーディオ喫茶【しん空】のオーナーの内田さんに、私が若い時にSPを自作して専門誌に投稿したことや現在真空管のハイブリッドタイプのプリアンプ使っていることをお話したところ、「今度オーディオ倶楽部を立ち上げる予定なんですが、入りませんか?」とのお誘いがありました。快諾したところ、イベント前日になって突然電話を頂いたので早速行ってみたという訳です。

主催は【那須真空管オーディオ倶楽部】。これが今回加入することになった倶楽部の正式名称らしいです。自作マニアだけでなく、音楽ファンを含め幅広く参加できる懐の深さが魅力的な集まりのようです。私は真空管に関しては全くのド素人なので、あまり参考にならないかもしれませんが、音の善し悪し、好き嫌いは多少自信があるので、その辺も考慮して読んで頂けたらと思います。

グラフィックス14.jpg

先ず、小野さんの《開会宣言》で始まり、その後発起人の一人、喜多見さんの開会挨拶に引き続きプログラムに沿って作品の発表が始まりました。

グラフィックス2.jpg
(司会進行役の青柳さん⇒左 と喜多見さん)


トップバッターは内田さんのアンプ(以下AMP)。内田さんの6C6H PPはTV用の真空管(まだ流通していること自体驚きですが!)を流用した物。Dayton Audioの20㎝?同軸ユニットを後面開放のエンクロージャーに収めたスピーカー(以下SP)で聴かせて頂きましたが、中音域中心の素直な音で好感が持てました。SPの特徴が良く出ていて、低域のこもりが無くすっきりしている。

グラフィックス15.jpg
このSPはバッフルの交換で25㎝のユニットまで対応可能との事。また内部のマグネットでユニットを固定するというユニークな物でした。

グラフィックス3.jpg
続いて早川さんのAMP 300B SAMP/AMP 他。この時小野さん自作のナショナル製20PW55を市販のバスレフ型のエンクロージャーに取り付けたSP(No2)との組み合わせを聴かせて頂いたが、この音は凄かった!教えてもらうまでは20㎝のユニットとは俄かに信じられないほど朗々と鳴っている。特にジャズベースのタイトなアタック感が見事!ピアノやボーカルもリアルで生々しい。まあ自宅ではこんな大音量で聴くことはないので余計にそう感じたのかもしれないけど。

次に芳賀町からお越しの手塚さんの66A4‐S/AMP。25㎝のリチャードアレンの同軸ユニットと自作バスレフBOXの組み合わせのSP(No3)で視聴。この組み合わせは少しジャンルを選びそう。少し歪みっぽく音もこもりがち。シュタルケルのチェロとの相性は悪くなかったのですが・・・。

その後増茂さんの6BQ5 PP/AMPを視聴。このあたりから視聴SPのNo札が頻繁に付け替えられて、どのSPが鳴っているのか判り難くなってきた。AMPの視聴にはSPを固定し、SPの視聴にはAMPを固定しないと比較視聴にならないのでは?と疑問が残る展開に(-_-;ウーン。音の方は小編成向きか、ボーカルも独特の生々しさがある。レンジは広くないが古いジャズとの相性は良いようだ。

次に松本さんのVT52‐S/AMPとWE396A‐L/AMPの組み合わせ。コーラルのBL‐20DBH(β8ユニット採用バックロードホーン)SPで聴かせて頂きました。パンチはありませんが、ボーカルが柔らかく聴きやすいです。抜けも良く低域も締りがあり、のびやかな音。谷村新司の “群青” を情感たっぷりに聴かせていました。

とここで午前の部が終了です。ここで今日使われている他の機材をご紹介。

グラフィックス4.jpg
CDトランスポートはPS audio製。DACはプロ用の物。結構高そうですけど、いったいお幾らですか?ネットで検索したらCDトランスポートだけでも70万オーバー!

さて午後の部の最初は小野さんです。6L6PP/AMPとWE101L PRI/AMPと自作SP(No1)の組み合わせで。ジャズやクリスタル・ケイのボーカル物などをを聴かせて頂きましたが、低域が分厚い分少し高音域が控えめのバランスのようです。でも低域はアタック感が良く出て実に魅力的です。今回の自作SP5作品の中ではこの会場にベストマッチのSPだと感じました。

次に田中さんのDET7 S/AMPで色々なジャンルの曲を聴かせて頂きましたが、特性が素直なこともあり、ソースの善し悪しが良く判りますね。

次に青柳さんのモノラルAMPと12cmフルレンジ・変形BHのSP(No2)を視聴。まずこのブックシェルフサイズでしかもこの大きな部屋で大音量が出せることにビックリです!手間を惜しまなければ、低予算でも立派な音を奏でることができる見本のような作品です。エージングが進めば更に良くなると思います。

グラフィックス12.jpg
最後は喜多見さんの2CH 3WAY マルチシステムSP(No5)を6BQ5 PS.6GA4 PSでドライブ。珍しい面ユニットを採用したSPをマルチで鳴らしています。最初はちょっと調整不足で若干歪みっぽく聴こえていましたが、調整を重ねるに従ってだんだん良くなりました。大音量には向きませんが、音色の違うユニットを違和感なく上手く纏めているところは流石!熟練の技が光っていますね。

その他に飛び入りで、福島県から関根さん、遠く新潟県から酒井さんがAMPを持参で参加してくれました。皆さんの熱意には敬服するばかりです。最後に皆さんご自慢のAMPの写真をご披露したいと思います。

グラフィックス6.jpg
グラフィックス7.jpg
グラフィックス8.jpg
グラフィックス10.jpg
グラフィックス11.jpg
壮観な眺めですね!

今回交流会に参加して一番感じたことは、参加した皆さんの~愛する音楽そして音に対するこだわりと情熱です。それと真空管と聞くと丸みのある暖かい音、ノスタルジック&レトロなイメージを持っていましたが、使い方によっては現代でも十分通用するハイレベルな音を再生できることにも驚かされました。次回も是非また来たいと思いました。あ~何か俺もまたSP自作したくなってきたぞ~( ̄~ ̄)ξ

今日の1曲、カントリーの名曲 “Someday Soon”を【Suzy Bogguss】の歌でどうぞ。

hqdefaultD105OWMQ.jpg
♪ ⇒https://www.youtube.com/watch?v=0anqjYUD0D0
nice!(2)  コメント(0)