SSブログ

AZ‐GTiは!? [天体観測&イベント]

昨日、久しぶりに望遠鏡を出しました。ここ2ヶ月程、古いブリティッシュ・フォークソングに嵌ってしまい、おまけにオーディオ熱が再燃したせいで、天体イベントの打ち合わせ等には参加していたのですが、個人的な天文活動は殆ど休止状態でした。暖かくなってきたので、そろそろ活動開始しないとね (^_^;)。

グラフィックス1.jpg
早速昨日は、以前購入したSkywatcherのAZ‐GTi自動導入経緯台のテストをしました。電子観望会を想定して、使い易くするために色々と少しづつ手を加えてきたのですが、一度も実際に使用していませんでした。という訳で、昨日は月明かりの影響で条件は良くなかったのですが、実際に試してみることにしました。


グラフィックス1.jpg
グラフィックス1.jpg
使用機材は、MAK90、ウイリアムオプティクスのZOOMアイピース+カメラ用の三脚です。それからこの前付けた水平器は取り外しました。見易くはなったのですが、本体付属の物との精度確認ができないので仕方が無いのです。ルーペで拡大できるように工夫した方が良いかも?

グラフィックス3.jpg
グラフィックス2.jpg
取り敢えずアラインメントは最初1スター(基準星はポルックス)、倍率約24倍で導入してみました。精度は充分とは言えませんが、月や太陽の観望なら問題無いかな?次に2スターでトライしました(基準星は北極星とレグルス)。さすがに2スターでは精度が上がり、狙った対象がほぼ視野に収まります。多少の微調整は必要ですが、観望目的であれば合格でしょう。テスト後の感想としてはこんな感じです。

1、軽いのでセッティングが楽です。
2、経緯台と鏡筒の水平レベルを設定すれば後は自動でガイドしてくれるので楽ちん!
3、動作音は、導入中はある程度機械音がしますが追尾中はほぼ無音です。
4、導入スピードは予想よりも早いです。
5、スマホとの連携は〇。操作も感覚的に判るので思ったよりもスムーズです。

ざっくりとこんな感じですかね。今度は実際にカメラを装着して試してみようと思います。

グラフィックス1.jpg
グラフィックス2.jpg
グラフィックス3.jpg
それから星ナビ6月号に鬼ヶ城・観望会のイベントレポートが紹介されました。

今日の1曲は、私が嵌っているブリティッシュ・フォークから
【Bridget St. John】で “ Silver Coin” 癒されます~!
hqdefault179.jpg
♪ ⇒https://www.youtube.com/watch?v=8YAkv_w-0XA
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー